出雲農林高校との取り組みの成果!!

 

緑化資材も扱う 我が社は出雲農林高校で行われる共同実習・研究に使用する

資・機材の提供および技術支援を行っております。

 

出雲農林高校は 我が社の緑化資材を使用して出雲大社近くの浸食が進む外園海岸の

緑化研究を行っており、

このほど、

大阪府堺市で行われた日本学校農業クラブ連盟主催の全国大会に

中国ブロック代表として出場し、優秀賞に輝きました。

 

そして、この緑化研究に取り組み優秀賞を受賞した

出雲農林高校植物科学科バイオテクノロジー専攻の3年生4名と指導する曽田先生が

優秀賞受賞の報告に来てくれました。

 

外園海岸で一緒に取り組んだ緑化活動や全国大会での発表の時のことを思い出すと

感慨もひとしおです。

本当によく頑張ったと思います。  バンザーイ!!

 

そうそう、記念写真・記念写真!!

DSCF0001

見てください!!

4人のこの誇らしげな輝いた表情を!!

眩し過ぎます!!

 

もう一枚、社長との記念写真を!!

DSCF0002

社長との記念撮影のはずが・・・

優秀賞受賞の生徒さんと曽田先生の栄誉にあやかろうと

私たち社員も一緒にパシャリ

ちゃっかり 記念写真に納まっちゃいました。

 

同校の外園海岸の緑化研究・緑化活動は地域住民と一緒になった

海岸保護活動となり、社会活動に発展しています。

我が社は引き続き出雲農林高校との

『フルボ酸の植物活性効果研究と気象計の農業活用に関する連携』を強固にとり、

地域社会への貢献を積極的に行ってまいります。

 

出雲産業フェア2016に出展したのだっ!(2日目)

 

昨日に引き続き、大盛況の我が社のブース!!

 

DSCF0007      DSCF0018             

ご来場いただいた皆様の

ルボ酸天然植物活性剤 のミコット

小型気象計 ポテカ に対する注目度・期待度は半端ないのだっ!!

 

ミコット1リットル          7795999508948_1

 

大いに盛り上がった『出雲産業フェア2016』

2日間を終えての 気になる《NO.1ブース総選挙》の最終結果は・・・ 

なんとっ!! 環境部門 第2位】 

総合第2位ではありませんが、初参戦にてこの結果!

大健闘! うれしい限りです。

ご投票いただきました皆様、ありがとうございました。

 

自然界からの贈り物

ルボ酸天然植物活性剤 のミコット

ぜひぜひ、使ってみてくださいね。

お花も お野菜も元気いっぱい育ちますよ!!

テクノシステム_フルボ酸看板

今回の初出展にあたってサポートしていただきました

島根県森林組合連合会 岩田代表理事専務、同 中平課長、

出雲森林組合の皆様、ありがとうございました。

 

出雲産業フェア2016に出展したのだっ!(1日目)

 

DSCF0041

今日から2日間、出雲ドームで行われる『出雲産業フェア2016』に出展したのだっ。

もう、皆さんご存知の『フルボ酸天然植物活性剤 緑のミコット』と小型気象計 ポテカ』を携えて!

絶賛発売中7795999508948_1

 

見よ!この賑わい!

老いも!

DSCF0061

 

若きも!

DSCF0037

大人気!、わが社のブース!

こりゃぁ《NO.1ブース総選挙》、期待が持てますよ、社長!

 

お手伝い頂いた、島根県森林組合連合会 岩田代表理事専務、同 中平課長、出雲森林組合の4名の方々、ありがとうございました。

そして何より、ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!

お配りした『フルボ酸天然植物活性剤 のミコット』ぜひ、使ってみてください!

以前ここのブログでご紹介した、「ネズミの形をしたジャガイモ」がうじゃうじゃできるかどうかはわかりませぬが、豊作、間違いない!

 

明日も10:00から、出雲ドームでまっちょ~けんねっ

 

 

N井部長の畑便り (vol.1)

 

我が家には畑があります。

(たぶん)小さい畑ですが、(おそらく)いろんな作物を植えています。

トマト(たぶん)、ナス(おそらく)、ズッキーニ(植えてあるかなぁ)…etc

当然畑には、会社で作った緑のミコットタップシ散布しています。(これは事実

だから、作物は順調に大きくなって、毎日夏野菜の食べ放題!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

と、ここまで書きましたが、実際にこれを書いているのはN井部長ではありません。

N井部長に直接頼まれたAでもありません。

書いているの、ワシです。

指令を受けたAがスルーパスを送って来ました。

しかもノールックで…。

フリーに見えたのだろうか?(チョット反省…)

ホントは忙しいのよ、ワシも。

早く帰りたいのよ、ワシも。

でも、なぜか筆が進むススム

キーボード、パチパチ。

 

前段が長くなってしまった…。

 

で本題。

 

N井部長の畑から、こんなものが出土しましたっ!

DSCF0001 - コピー-crop

何でしょうか?

「ジャガイモ!」「ハイ正解!」

じゃなくって、何に見えますか?

         

         ↓

         ↓

mouse01

そう、「ねずみ」、英語で「Mouse」。

正確にはねずみの形をしたジャガイモ。

見よ!この造形美!

耳もシッポもちゃんと付いとる!!

カワイイ  ハズカシイ…)

今にも動き出しそうではないかっ!

N井部長、スゴイ!!

絶賛です。

 

どうやって作るのでしょうか?

まさか、緑のミコットタップシ散布したから…、

いやいや、偶然です、グーゼン。(ですよね、N井部長。)

 

次回も期待しています(ワシ、ゾウがいいなぁ。)

 

 

社員旅行in台湾★3日目(最終日)

3日目

最終日なのだ。
このリレーブログも最終回。
気分はさながら“押さえのエース”だわな。

さて今日は『烏來(ウーライ)観光』。
台湾原住民14部族のうちのタイヤル族に会いに行くのだ。
だからちょっと探検隊の気分なのだ。

ガイドブックによれば、『烏來観光といえば、「温泉」、「トロッコとロープウェイ」、「白糸の滝」「タイヤル族の踊りと歌」、「大自然」…など数知れず。』 だとか。

「数知れず」、いいじゃないか、烏來!

そしてガイドの張さんから、さらに重要な情報がもたらされた!

「美人が多い。」

行かねばならない!!、ウーライ♥

「ビビアンスーはタイヤル族とのハーフ。」

待ってろ!!、ビビアンスー♥ 

217b42cbc855aa0f12932afe0d70930d

男性陣は鼻の下を伸ばしながら、マイクロバスに乗車。
今日も朝からイイ天気。
ガイドの張さん舌好調。
台湾式運転にも慣れて、あっと言う間に白糸の滝の目の前に到着。

IMG_2370

あれよ、あれよと隣の土産物店へ。

CIMG0456
おぉ、いるではないか美人が!
わぉ、イイ男も!
着席 ⇒ フツーのお茶で喫茶 ⇒ 酋長の娘さん登場&簡単な説明 ⇒ 物品販売
と流れるようにスケジュールをこなし、下の階へ移動。
他のお客さんも合流してタイヤル族の踊りと歌を鑑賞。

CIMG0458

 

 

 

 

あれっ?鑑賞だけのはずが、H君舞台へ登場。

CIMG0461

なんと、まぁ、結婚式の踊りに主役として参加。今日も大活躍だねぇ。

さすが、かつて首狩りの習慣を持っていた部族の末裔たち。
いつの間にか我々の多くが首をつかまれ舞台中央で踊らされているではないか…、しかも笑顔で…。

CIMG0467

CIMG0466 CIMG0468

恐るべし、タイヤル族。
でも時間が来たので一同開放、大満足。

次ぎはトロッコね、トロッコは?
「去年の台風で壊れてしまいました。」と、素っ気ない張さん。
残念…。
じゃ、ロープウェーは?
「壊れてうごきません。」と、やっぱり素っ気ない張さん。
あれっ、ロープウェー動いてね?
「…急いで!」、突然張さんに背中を押されてマイクロバスへ。
きっと昼食時間か押しているのね。

ビビアンスーはいなかったけれど、許す、ウーライ。
さらば、烏來。

台北市内へ戻って昼食会場である某ホテルに到着。
台湾での最後の食事は飲茶。
早速乾杯!
5回目の乾杯!
最後の乾杯!

20160703_122709
もっとマトモナ写真、ないの?

食後、免税店経由で空港へ。
台湾、そして張さん、ドォウシャー!ツァイゲン!
16:55発のフライトで広島空港に到着、即解散。

空港から出雲までの車中、
     良かったじゃないか台湾
     おいしいじゃないか台湾料理
     痛いじゃないかマッサージ
     一人じゃ食べきれないじゃないかマンゴーかき氷
     楽しいじゃないかテクノシステムの社員旅行
など、反省会は盛り上がったのでした。

CIMG0487

社長、次はいつ?、どこですかぁ?

社員旅行in台湾★2日目

台湾旅行『2日目』です 😆 

まず最初に訪れたのは故宮博物院!!
故宮博物院はなんと世界四大博物館の一つだそうです!
IMG_2358

しかし今回はメイン展示物の『翠玉白菜』『肉形石(豚の角煮)』は出張中で拝観できず 😥


次に向ったのが台北101展望台☆ 

IMG_2359

そしてその中にある鼎泰豊』で昼食タイム☆
ついに来ました!この旅一番のメイン(?) !!小龍包!!

 IMG_0430CIMG0415

前菜の空芯菜の炒め物とメインの小龍包は絶品でした 😆

昼食の後は展望台にのぼり台北を一望☆

IMG_0432 20160702_125825CIMG0421-1IMG_2363

台北101でショッピングを終え外に出ると突然のスコール!! みんな急いでバスの中へ…
チョウさんいわくここ最近毎日スコールがあるそうです。一日目になくてよかった(*^_^*)

 

そしてスコールの中次に向ったのが中正記念堂!!

IMG_2367

蒋介石の座像と衛兵の交代式を見学しました。

DSC_0097  CIMG0430(改)

 

夕食は広東料理です☆

CIMG0436

夕食の途中に急に停電!?と思ったら… 添乗員さんからサプライズ!!!7月生まれのKさんとH君にケーキのプレゼント!! ☆☆HAPPY BIRTHDAY☆☆

CIMG0442   CIMG0445

 

夕食が終わったら各自マッサージと夜市へGOーーー!!!

IMG_2368

台湾での楽しみの一つマンゴーかき氷を探しに夜市散策☆ H君の「シャリシャ~リ」で目標物発見!!

CIMG0454  CIMG0453

5人で2個を注文!2個でもおなかいっぱいになりました☆

おいしかった~ 😆  😆  😆

 

次回はいよいよ最終日☆3日目です!

 

 

社員旅行in台湾★

 
 やってきました!待ちに待った社員旅行!
 今年の行先は・・・なんと台湾

  7月1日から3日まで行ってきちゃいました~  😆

      ではでは、旅を振り返りましょうか。。

 『1日目』 広島空港から出発!

    CIMG0357  IMG_2382
  フライト時間、約2時間30分で到着!       
  
  DSC_0094 CIMG0446
    現地ガイドのチョウさんです。日本語ペラぺ~ラ♪
        これからずっとしゃべり続けますよ。笑
    移動は、マイクロバス!写真の車ではないですが・・・
    運転はいうと、アライ。アライ。 コワイ。コワイ。
 
   そして現地にて始めての食事。 楽しい旅になりますように☆ カンパーイ♪♪ 

  CIMG0360

 続いて戦争などで  犠牲となった将兵が祀られているという忠烈祠 に。
 衛兵交代式を観ました。息ぴったりで感動しました。

IMG_2336CIMG0363

 次に、予定にはなかったお茶屋さんに。チョウさんが連れてってくれました。
 いろんなお茶を試飲させてもらいました。

CIMG0368CIMG0369

 十分 散策!
 十分では、天灯上げを体験しました。みんなお願いごとを書いて飛ばしました。
 色によって、それぞれ願いごとが違います。

CIMG0372CIMG0378IMG_2349

 続いて千と千尋の神隠しの舞台となった九份へ。

IMG_0421 CIMG0402 CIMG0387
 夕食も九份にて頂きました。

CIMG0397 CIMG0398 CIMG0390
 
 夜は、希望者だけで台湾式マッサージに行きました。
 足つぼ!全身!イタイイタイ。社長おススメの足の裏の角質とり!
 足の裏がツルツールになったみたいですよ。 

 1日目は、こんな感じでホテルに帰りました。
 部屋もきれいでした。

IMG_0425

 ではでは、次回の2日目もお楽しみに♪

調印式を行いました

リンク

フルボ酸の植物活性効果研究と気象計の農業活用に関する連携と題しまして、2016年1月13日に出雲農林高校校長の佐藤睦也氏、農業クラブ会長の動物科学科2年の柳楽朱音さん、弊社代表取締役社長日野幹雄により覚書を交わしました。

前日12日に気象計POTEKAを高校屋上と外園海岸に2基設置しました。

僅かに離れただけでも気象の違いが出るんじゃないかなと思います。

若さ溢れる発想力にてフルボ酸とPOTEKAの利活用方法を研究してもらいたいものです。

160113_01 160113_02 160113_03 160113_04

160113_05

フルボ酸POTEKAの製品説明

160113_06

TSKの取材も受けていました!

当日のニュースでは残念ながらカットされてしまいました・・・。

翌日14日の山陰中央新報にも大きく記事を掲載していただきました。

マスコミの皆様、ありがとうございました。

 

POTEKAのトップ画面は契約者以外でも閲覧できます。

http://www.potekanet.com/

出雲農林高等学校のブログにもUPされていました。

http://www.izuno.ed.jp/information/14092

明けまして おめでとうございます。

明けまして おめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

前回のブログが7月・・・半年あまり経ってしまいました・・・ 😥
ブログを見返しながら、昨年も色々なことがあったなー
誰もケガや病気もなく良かった良かった。しみじみ・・・
歳を重ねるごとに一年があっという間です。

年は明けてしまいましたが。
毎年恒例の!!大掃除→ボーリング大会→忘年会 (忘年会の写真しかありませんが・・・)

毎年なぜか大掃除は雪や雨だったのですが、今年はいい天気。
大掃除はちゃっちゃか済ませ、新幹線ラーメンで年越しラーメン。
つづいて、ボーリング大会。
4チームが白熱した戦いをしました。

いよいよ忘年会です。我社は席がくじ引きなので毎回ドキドキ 😯
会長や社長が下座に座ることもあるんです。
DSC_0291 (640x360)
DSC_0293 (640x360)

乾杯の後はボーリング大会の結果発表です。
キム兄の司会のもと、全員が景品を頂きました。(段取りしてくれたAちゃんお疲れ様!)
DSC_0301 (640x360)

社長賞をめぐってジャンケンバトル!!もありました。
多分・・・ウン万円する霜降り島根和牛。見事Mさんが勝ち取りました。
DSC_0299 (640x360)
DSC_0300 (640x360)

今年も気を引き締めて頑張りましょう!

収穫!

まだかな、まだかなと待っていたトウモロコシ 😀

今朝2本程収穫してみました♪

0825-1 0825-2

22日水曜日に撮影

 

0825-4 0825-5

ちょっとだけ早いかなと思いつつも採ってみたところ、粒もギッシリ!!

害虫被害にあっている様子もなく、フルボ酸に使用している木酢液の匂いで虫除け効果もあったのかな?と思います。

来週には沢山収穫できるのでは 😆 と楽しみです(^o^)

あとは甘味がのって美味しいかどうか・・・!

 

0825-3

かぼちゃも大きくなり色もついてきて、もうしばらくしたら収穫できそうです。

フルボ酸の力

弊社の玄関前に毎年恒例になりつつある野菜を植えました。

今年はトウモロコシ、かぼちゃ、ジャガイモ、サツマイモ、スイカにミニヒマワリ 😛

昨年は肥料のやりすぎによる肥料枯れで小さなジャガイモだけでしたが、

今年は強い味方フルボ酸があります!

植えてから1週間に1回程度のペースでフルボ酸を与えています。

フルボ酸有りと無しで対比させれば良かったのですが、そこまで気が回らず… 🙁

 

この花壇、毎年スギナが大量に発生するのですが、フルボ酸を与えるようになってからめっきり減って、雑草の種類が変化してきました。

ちょっとした変化を発見できるのも楽しみの一つですね♪

6月17日

6月中旬に撮影

7月4日

7月初めに撮影

トウモロコシとかぼちゃの成長が著しいです。

ミニヒマワリも蕾がついてきました。写真に写ってはいませんが…(^_^;)

トウモロコシについては、先月末に大風で倒れましたが、2日後には自然と元の形に戻りました。

これもフルボ酸のおかげです 😉 トウモロコシの実がなるのはもうそろそろ…楽しみです!

 

看板

駐車場から国道9号に向かって設置しているフルボ酸

弊社オリジナル植物活性剤緑のミコット看板です。

どんなものか興味のある方はお問い合わせ下さい。

隠岐の島だより4

6月21日(日) 第10回隠岐の島ウルトラマラソンが開催されました。

20150621_090903

第10回記念大会という事で、招待選手に川内優輝選手ほか歴代優勝者、100㎞ 658名 50㎞ 665名の参加がありました。

20150621_082720

選手はもちろん、関係者・運営スタッフ・ボランティア・沿道応援の皆さん大変お疲れ様でした。

20150621_100601 20150621_101950 20150621_114015