ご関係者様 各位
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
株式会社テクノシステムは、下記の期間休業とさせていただきます。
休業日 : 8月9日(土)~8月17日(日)
通常営業: ~8月8日(金)・8月18日(月)~
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
株式会社テクノシステムは、島根県出雲市にある建設コンサルタントです。設計・調査業務、測量業務、地質調査業務などを通じ社会資本整備の充実と地域社会への貢献を目指します。
ご関係者様 各位
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
株式会社テクノシステムは、下記の期間休業とさせていただきます。
休業日 : 8月9日(土)~8月17日(日)
通常営業: ~8月8日(金)・8月18日(月)~
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
こんにちは。K一族最年少のKです。(いつまで最年少といえるのか・・・?)
5月といえば、ゴールデンウィーク!!!🌞どのように過ごされましたか?
どこかへお出かけ?家でのんびり?
ちなみに私は後者です。布団とスマホと二度寝の三拍子で、のんびりと過ごしました。
そして迎えたゴールデンウィーク明け。
「さて、社会復帰…どうする?」と自分に問いかけながら出社した方、きっと私だけじゃないはず…😌
そんな中、社内には休み明けでも元気な人たちがしっかり仕事をしていたのです(尊敬)
さてさて、ゴールデンウイークネタも飽きてきた5月某日、その元気枠の方々が中心となり社内勉強会が開催されました。その様子を少しだけご紹介します。
まずはM原さん主催の”BIM/CIM”について
M原「これからはBIM/CIMが必須の時代になってきますよ‼️」と
実際の活用事例を参考に今後我が社はどのように業務の中でBIM/CIMを取り入れていくか、様々な意見が飛び交っていました。
現時点で県内のBIM/CIMを活用した業務の事例は少ないですが、いずれは訪れる
”BIM/CIM必須の時代”に向け、このような勉強会は大切だなと思いました。
M原さんありがとうございました‼️
そして、次は“手話”について🙌
数年前に放送された某ドラマで一時期話題になりました😯
いつも色々な勉強会を主催してくださるF間さんが今回、外部の手話講師の方をお招きくださり初心者にもやさしく、楽しく学べる勉強会を開催してくださいました。
「おはよう」や「こんにちは」といった簡単な挨拶から自分の名前など日常的に使えるものを中心に教えて頂きました。
後半では教えていただいたことを組み合わせて・・・
ペアで実践もしてみました‼️
終始和気あいあいとした雰囲気でした😊
皆さん、これで簡単な自己紹介ができるようになったのでは❓もしかしたらふとした時に誰かが抜き打ちテストをしてくるかも❓(笑)
今回、手話勉強会を主催してくださったF間さん
そして分かりやすく丁寧に教えていただいた講師のお二方
ありがとうございました‼️
こんにちは!M.k26回目の投稿で~す!
新年度が始まりもう1か月が経ってしまいました
みなさんお疲れがでていませんか~~
年々時間が過ぎるのを早く感じるのですが、
調べてみたら私7年目に突入しておりました~!びっくり
さてさて、4月中旬にF間さん主催で”敬語”の勉強会をしました!
スクリーンが見えますでしょうか。
”恥ずかしい敬語”
総務として一番に来客・電話対応する立場なので、
できているかなぁとヒヤヒヤ。。落ち着きませんでした。。
尊敬語、謙譲語、丁寧語などの言い換えも
当てられた方が答えていましたが難しいですね~
(Oくん真剣です)
電話対応一つにしても、マナーを守った上でそれぞれのやり方が
あると思うのですが、今の対応の仕方を振り返るいい機会となりました。
しっかり生かしていきたいと思います。
その後は、会社の経費のお話や前年度に高成績だった業務の
良かった点をそれぞれに聞かせてもらいました。
それぞれの工夫した点、結果につながったことなど、
普段の様子からは分からないことばかりでしたので
総務の私からすると単純に”すごいな”と!
しっかり全員で情報共有してより良い成果を出せるよう
一致団結できた時間だったように思います!
チームテクノ、エイエイオー✊(^^)
夕方からは、毎年恒例になっていますお花見会~🌸🌸🌸
5人くらいで乗り合いで会場に向かいましたが、
ワイワイしながら向かうあの雰囲気が好きなM.kです♪
M井さん運転ありがとうございました!!!
(ウコンもコンビニに寄ってもらいしっかり飲みました笑)
3テーブルに分かれて肉!肉!!肉!!!
しっかりお酒やデザートもいただき、何で盛り上がったのか
忘れましたが大笑いしながら楽しい時間でした~(^_-)-☆
二次会、三次会もワイワイと~
カラオケ、だんだんとみなさんが歌われるようになってきました♪
楽しかった夜、写真を見ていただけたらお分かりでしょう!
また来週から仕事がんばりましょうと解散しましたよ~~(^^♪
年末の話題の続きです。
蕎麦打ち道場で発揮した集中力が散漫になってきた頃、また全集中する日がやってきました。
テクノシステム最大イベントのボウリング大会&忘年会!
ひたすら投げて、
投げまくって、
忘年会に行きました。
始まりは社長の挨拶から。真剣に聞きます。
(Tさん:今年も優勝はムリそうだなぁ・・・)
(Kさん:あのときスペアが取れてたら・・・)
嬉しい人あり、がっかりな人あり、ドーピング疑惑の人あり、、、え 😯 ?
盛り上がった結果発表でした!
そのあとはいつものように飲んで、飲んで、飲ませて、飲んで、
(みんなの動きが速すぎたのか、カメラマンの指の力がボウリングのせいでなくなったのか、ぼやけてる)
一次会はお開きして。
(↑ドー〇ング疑惑の人)
その後は二次会に行って、
TさんとIさんのイチャイチャ♡や、
S(うらやましい・・・)
社長とO君の密談や、
O「今年も栄光の架け橋歌わせてください」 社「ちょっと考えさせて」
(K一族のKさん方式を取り入れてみました)
それぞれがそれぞれの時間を。
そしてなんなら、三次会にも。
O「来年も歌いたいんです」 F「もうやめときなさい」 社「やっぱり止めればよかった」
I「O君の架け橋これで何回目?」
こんな感じで2024年、無事に仕事納めできました。
2025年も残り三分の二!がんばりましょう。
世界中のコアなテクノブログ読者の皆様こんにちは。
いつも見て頂いてありがとうございます 😉
おまたせいたしました。久しぶりの投稿です。
新年度が始まってすでに半月以上過ぎていました。気づけば今年も四分の一(もうすぐ三分の一)終わっていました 。
この調子だと体感的には2ヶ月後くらいに年末が来る!
ということで、急いで昨年末の話題を。
まず、いつのまにか年間行事の仲間入りをした蕎麦打ち教室がありました。
みんなが一年間で最も集中力を発揮する日。
もくもく
もくもくもくもく
おじさまたちだってもくもく
(絶対妥協したくない人)
蕎麦打ち教室も今回で3回目。みんなだんだん上手になって、きっと素晴らしいのが出来たはず!
がしかし、肝心な完成写真がありませんでした・・・。
(完成予想図)
その2につづく・・・
明けましておめでとうございます** M.k25回目の投稿になります!
さて、2024年夏前からブログ更新がストップしてしまいましたので、
さら~っと振り返っていきたいと思います~~~
夏の勉強会は、
Fさんが山などの現場に入る際の熊対策について、
Mさんが、”BIM/CIMとは”をテーマにお話しをしてくださいました!
改めて熊の恐ろしさを感じながら、みなさん現場に出る際の
安全管理の重要性を認識できた良い時間となりました。
現代は”効率化”、”電子化”とよく言われていますが、
大きく捉えてしまうと”難しそう”で終わってしまうので、
小さなことからこれまでのやり方に落とし込んでいけたら
と思いながら聞かせていただきました。
勉強会をするにあたって、
話す側の方は特にたくさん勉強しなくてはいけませんよね。
お二人とも、お忙しい中ありがとうございました!!!
そして我らがK一族のK村さん、祝還暦のお祝いをしました~!
見てくださいこのスマイル!いつも素敵な笑顔でこっちまでほっこりします^^
毎日お昼にランニングに出られるK村さんをイメージしたカラーのお花と
ケーキを社員一同から!まだまだこれからもよろしくお願いしますね~~~!
おめでとうございました~~~~~♪
そして、新しい業務についての勉強をされている様子です↓
一つとして同じ工程や答えの業務はなく、それぞれの業務に
ついての勉強を欠かさない測量・設計課の方々には頭が上がりません。
みなさん真剣にお話されているところを発見すると、
急いでカメラを取りに行き、違う用事で部屋に入ってきましたよ~
みたいな感じでさらっと撮って去るM.kです(笑)
秋・冬のまとめもいきまーーーす^^
株式会社テクノシステムは、下記の期間休業とさせていただきます。
休業日:12月28日(土)~1月5日(日)
通常営業:1月6日(月)~
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
M.k24回目の投稿です!
社員旅行最終日は、阿蘇山へ~~
阿蘇山という名前の山ではなく、いくつかの連山のことを
”阿蘇山”と呼ぶそうですね!勉強になりました!
阿蘇山の草千里に降り立ちましたが、どこも霧!霧!!霧!!!
少しでも離れてしまうと迷子になりそうな、、、
K一族最年少のKさんがKまもん購入^^
お姉さま方そっちじゃないですよ~~(笑)
バスガイドさんの到着時間予想ゲームのピタリ賞はOさん!
甘ーいお醤油をゲットしていました^^いいな~~♪
バスガイドさんが急遽連絡をとってくださり、
旧東海大学阿蘇キャンパスを見学させていただくことができました。
2016年の熊本地震をうけたそのままの施設や地割れがそのまま
保存してあり、震災の恐ろしさを身近に感じました。
記念に集合写真も撮らせてもらいましたが、風、風、風~!!!
ONE PIECE 熊本復興プロジェクト
「麦わらの一味ヒノ国復興編」のロビン像を発見!
さあ、ロビンの前に立って「〇〇フルール!」
一人でやるの恥ずかしいな~ってことでIさんやりましょ!と(笑)
お付き合いありがとうございました~^^
こちらはロビンの前で王道のピースのOくん(笑)ぶれません(笑)
お次は阿蘇ファームランドへ!!
阿蘇のお土産をたくさん買ってから、バイキング^^
阿蘇山を下っていく途中に熊本地震で崩落していた
阿蘇大橋を見ることができました。被災された方のエピソードを
バスガイドさんから聞かせていただき胸が痛かったです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
阿蘇の景色をバックにこの旅最後の集合写真も撮りました!
日本の歴史や震災の恐ろしさと復興の凄さを学んだり、
おいしいものをいただきながらのお酒を楽しんだり、
色々な感覚?感情?になり、充実した旅になりました。
あっという間に帰りの飛行機に乗るため、福岡空港へ移動!
途中のサービスエリアで休憩中~~
暑さで溶けていくソフトクリームを急いで食べるお二人さん(笑)
空港へ到着してお別れの時。
間違いなく旅行が充実したのは、バスガイドさんと運転手さんのおかげです!
お世話なっている添乗員さんおすすめのバスガイドさんということで
お話も面白くて、鹿児島弁もほっこりしました~~^^
2泊3日のガイド、ありがとうございました!!!!!
空港ではそれぞれお土産を購入!
辛子明太子がほしいけど、辛すぎるのはなあ~~と
試食させてもらった明太子を購入しましたが、おいしかった~♪
やっぱり本場は違いますね!また食べに行きたいです^^
バスガイドさんおすすめのキッシュもいただきましたが、
食べる前からおいしさ確定のやつ!美味でした^^
みなさん何を買われたのでしょうか~~~
飛行機の中でもお話していたらすぐに出雲へ!
今回も添乗員さんにお世話になり、ありがとうございました。
リフレッシュもできたので、また一致団結して
仕事をがんばっていきましょうと解散しました。
2泊3日の充実感は写真の多さでお分かりのことでしょう
長々と読んでいただきありがとうございました。
7月担当が9月まで持ち越してしまいました。。。(汗)
8月担当のYさんへバトンタッチしまーーーす^^
M.k23回目の投稿です!(数えるのが恒例になりました)
8月になってしまいましたので、急いで書いていきます!!
社員旅行2日目の朝はゆっくりスタート!
朝食バイキングも豪華で、たまたま一緒になった4人で
楽しく食べさせてもらいました~~~^^
2日目最初の観光は城山展望台でした!
登っていく道中に望遠鏡があり、”測量みたい~~”と
測量班の皆さんがポーズ!さすが、様になっています!!
M.kもノリノリで撮ってもらいましたが、ただの観光客です(笑)
あいにくの雨で景色は霧、、、
今は見えないけど次の旅、またこの景色を見に来るという
ご縁があるのかなと素敵なお話で終わりました^^
この旅、初めての全員の集合写真です!!
これ以上明るくすると向かって右側の人たちが消えそうです(笑)
バス移動の途中で、西郷さんの銅像やゆかりのある洞窟なども見えました!
お次は、仙厳園・尚古集成館へ!
島津家の家紋の塩飴を舐めながら薩摩藩主島津家の別邸を見学~~
色々な形の灯篭や庭園もきれいなところでした!
園内にある桜華亭で豪華なランチ!豚しゃぶのお出汁が最高でした~♪
この2泊3日でいい感じにたまたまペアルックみたいになる方が数名おられて
”もう~、揃えるなら言ってくださいよ~”と(笑)(笑)
ここでお土産を皆さんたくさん買われていましたよ~
仙厳園・尚古集成館を出ると桜島が一瞬姿を見せてくれました☆
残り半分の旅も良い旅になりそうですね~^^
バスで熊本へ突入!早速熊本城を訪れました!
城まで行くまでにたくさん崩れているところがあり、
地震の恐ろしさと、きれいな別の散策ルートが建設されていて
どれくらいの期間で作ったのだろうか、、と。
↑ミストを浴びて休憩中~~~!
熊本城をバックに集合写真!いい写真ですね~~^^
城の下の方に入っていくとS常務が”あ、標定点だ”と!
さすがですね~~~^^
↑これ、顔はめパネルのだったのですが本当に着ているみたい(笑)
二人ともと~~~っても似合ってますよ^^どっちが天下を獲れるでしょう~
ホテルへチェックインした後はすぐに酒奏で夕食♪
社長の乾杯から始まり、馬刺しや辛子レンコンなど~
ほらほら!ペアルックですかというお二人がここにも(笑)↓↓
夕食の座席はくじ引きなのに、隣同士を引き当てる偶然さ(笑)
笑わせてもらいました~~^^(笑)
旅行が終わるとそれぞれに撮った写真を共有するのですが、
どれも楽しそうで、見てもらえれば楽しさが伝わるかなと^^
連なって肩もみを始める若者たちもいました~(笑)
この後はみなさんバラバラと夜の街へ~
私たちは次で飲みながらカラオケ大会と〆のラーメンへ!
社長連れて行ってくださりありがとうございました!
私が知る中で写真の枚数が過去最高の投稿になりました☆
名残惜しいですが、最終日いきま~す
こんにちは。M.k22回目の投稿です!
早速本題に入りますが、
6月末に鹿児島・熊本へ3日間の社員旅行に行ってきました~!
とても充実した2泊3日でしたので、
1日ずつ振り返ります!お付き合いください~^^
1日目は、出雲空港へ集合してバスで広島へ!
広島で今回の旅の目的の一つ、新幹線さくらに乗り換え!
座席が2列しかないので、ゆったり座ることができ、お話が弾みました♪
駅弁は広島のおいしいものの詰め合わせで、食べるのが楽しかったです!
この時AM10:30くらいでしたがみなさんお腹がすいていてペロリでした(笑)
無事に鹿児島へ到着!
駅でバスガイドさんがお出迎えしてくださり、そのまま知覧へ~
まずは知覧特攻平和会館で特攻隊のことについて学びました。
自分よりも若い子達が、お国の為だと命をかけて、、、
自分に同じことができただろうか、戦争なんて起きなければいい、、
と色々なことを考え、今の幸せを大事にしなくてはと思いました。
社長が以前行かれたことがあるそうで、ぜひと思っておられたそう。
今回みなさんで同じことを共有できてよかったなと思うM.kです。
そして、しんみりと静かに同じペースで見ていた4人くらいで
そろそろ集合時間じゃない!?とロビーへ出ると誰もいない(笑)
、、、と思ったら、専務と社長がおられて一安心!?
どうやら集合場所はバスのようでしたが、せっかく来たんだからと
私たちだけで、集合写真(笑)Iさんが撮ってくれました^^
(とても集合時間に遅れている人たちには見えません(笑))
無事にバスでみなさんと合流して次は富屋食堂へ!
特攻の母、特攻隊員が通った鳥濱トメさんの食堂が復元された施設でした。
トメさんのひ孫にあたる語り部さんに色々なお話を聞くと
資料を見るよりももっとリアルに感じました。
そして、ひ孫さんということはあまり遠くない過去に
あったことなんだなとお話の最中ずっと
我慢していないと涙がでてきてしまう状態でした。。
戦争の話をしっかりと聞くのは小学校以来な気がしていて、
貴重な時間をありがとうございました。
バスで鹿児島市内へ戻り、ホテルへチェックイン!
とても高級なホテルでドライヤーもアイロンもコテも
シャワーヘッドもRefaのもので、女性陣うきうきでした^^
ちらっとお部屋を見て、夜の宴会会場の”熊襲亭(くまそてい)”へ!
旅行1日目お疲れさまでした~~と社長の乾杯で始まり、
黒豚みそ、鳥のお刺身、甘さの違うお醤油など~
しろくまかき氷が営業時間外でたべられなかったのですが
鹿児島でかき氷はしっかり食べられましたよ~~♪
途中からみなさん席を動いて大笑いに大騒ぎ~(笑)(笑)
↓親子で席が空くのを待っているようにも見えます(笑)
↑何やら小さくまとまって楽しそうでした~^^
楽しそうな写真ばかりでこれでも選びました(笑)
M.kも一番写真を撮っていますが、Oさんもこの度で
たくさん写真も動画も残してくださって時々振り返っています♪
日本酒を飲み比べたりして楽しい時間でした~(^_-)-☆
M.k家では飲みませんが、会社のみなさんと飲む
日本酒がおいしくて楽しくて好きです^^
宴会が終わるとみなさん自由に夜の街へ~
私たちはバスガイドさんがおすすめされていた
豚骨ラーメンを食べに行きました~~!
とってもおいしかったです~~♪
次の日にこの夜の話をみなさんに聞くと、
テクノシステムの面々が時間差で
このラーメン屋さんに行っていたみたいです(笑)
”え、もう一日目終わってしまうよ~~”と
楽しい反面さみしい気もしながら1日目が終了しました!
2日目の投稿にいきたいと思います~~
4月に入社しましたKです!
まだまだ不慣れなことばかりですが、たくさんのことを吸収して頑張っていこうと思います!
さて、5月末に社長の講義を受けるために鳥取環境大学へ行きました。
【 海洋と海岸の水理(基礎編)】と題して気象学概論講義を多くの大学生に混じって受けさせていただきました。(少しだけ自分も大学生気分🙂)
津波と波浪の違いについて曖昧な知識しかなかった私ですが、今回の講義ではっきりと違いを理解できました。
島根へ帰る日は、あいにくの雨で鳥取県の観光名所 鳥取砂丘には行けず…😢
ですが、帰りに青山剛昌ふるさと館へ連れて行ってくださいました。
青山先生の貴重な原画や直筆サイン、アニメで見たことのある風景が再現されている場所もありました。
普段コナンを見ていない私ですがとても楽しむことができました😊
ふと、上を見上げると・・・・・!?
隠れコナン君!?
こんにちは。
測量課 A です。
前回担当のKさんにブログのハードルを上げられているので
非常に書きづらい 💦
面白かったデス 😆
ところで、
6月といえば…
そう。
測量法が公布された日。
測量課の私としては忘れてはいけない日!なのです。
この日はちょうど現場の仕事があり、
6月らしいものをみつけたのでパシャリ📷
ではでは本題に。
5月31日に第2回講習会が開催されました。
まずは前回の復習
ほうれん草はちゃんと食べられるようになりましたか?
とF間講師から確認が 😯
今回は【資格】取得について。
会社に必要な資格とは?
自分のスキルアップのためには?
先輩方の体験談も聞けて、
みんな目標が持てたのではないかな。
自分も頑張らないと…
その後 Y君が 災害の講習に行った時の内容を
説明してくれました。
今年は能登地震で始まり、いつ災害が起きるかわからないので
勉強になりました。お疲れさま。
最後に新入社員の
電話対応の練習の模様デス♡