ドローン空撮

おまたせしました。

先日、中山間センターにてドローンの説明に行った時の

動画の編集が出来ましたのでアップします。

 

【ドローンとは】
  無人での飛行が可能な航空機の総称。いわゆる無人機。
 遠隔操作やコンピューター制御によって飛行する。
 ドローンと呼ばれる機体にはさまざまな大きさ・形状・用途のものが含まれる。
                       ※新語時事用語辞典より抜粋※

 

・撮影高度は地上100m程度
・撮影には、ひとりでも操作・撮影出来ますが、安全のため操作者と撮影者と分けて行います。
・事前に軌道をデータ入力する方法もありますが、実際上空からの撮影をしてみると目的等
 変更が生じる場合があるため、操縦する方法で行っています。(バッテリー残量も心配のため)

  ※山間部での撮影だったため大変景色が良いのがよくわかりますね。
   紅葉シーズンだともっとキレイなんだろうな・・・

       

中山間地域研究センター【午後の部】

午後の部です。

中山間地域研究センターは美しい大自然に囲まれた山間にあります。
IMG_1422 (1280x960)
午後の部は天気も良く、気持ちよい気候の中、外での研修です。

以前のブログでご紹介していますように、弊社でも【フルボ酸高配合の植物活性剤】を
生産しているところです。
実際にフルボ酸を使った、発芽と苗の生育比較実験をします。
コンテナ(2コンテナずつ)にスギとヒノキの種を植え、片方には水、もう片方には
薄めたフルボ酸をまきます。
小さなポットに種を植え付けるのですが、みんな真剣に取り組んでいました。
(Hくん.Nさんコンビ  種まき競争1番~ ^o^ )
今後は苗の生育状況を観察していきます。
IMG_1436 (1280x960)IMG_1430 (1280x960)
IMG_1432 (1280x960) (2)IMG_1437 (1280x960)

中山間地域研究センター

島根県中山間地域研究センターへ地域研究スタッフ・森林保護育成科の研修、
センターの施設見学に行ってきました。

●研修
中山間地域の現状と課題
~農地をめぐる状況を中心に~

中山間地域が抱える課題
・人口減少、高齢化が進んでいる
・高齢化に伴う土地資源の荒廃化
・相続による不在地主の増加

中四国地方は小規模・高齢化が進む中山間地域集落数が
全国の中で最も高い割合となっています。

中山間地域研究センターでは中山間地域の自立・活性化における課題や具体的解決策に関する調査、
技術を活用した小型ロボットの開発など様々な取り組みをされています。
IMG_1408 (1280x960)IMG_1410 (1280x960)

●センターの施設見学

IMG_1413 (1280x960)IMG_1423 (1280x960)IMG_1420 (1280x960)IMG_1428 (1280x960)

********ここで昼食・休憩**********
近くにあるミセスロビンフッドで楽しみな♪ランチタイム
薬膳・野趣料理でヘルシーなランチでした。おいしかったですよ。
女性向けかな・・・男性は物足りないかもしれません。

1431758828417IMG_1427 (1280x960)
1431758804089

午後の部はまた後日。

ドローン✈

本日、いまニュースで話題のUAV 【ドローン】 の説明のため、

島根県中山間センターに行ってきました。

IMG_0948

みなさん興味津々!!

IMG_0952

天気も心配していましたが、なんとか良くなり 風も弱く、好条件の中

飛行撮影✈(写真・動画)が行えました。

IMG_0953

写真は、曇っているように見えますが・・・!(^^)! 笑

撮影後は、スクリーンに上映し、今後の使用目的などを話し合いました。

IMG_0958

みなさん、熱心にたくさん質問等していただけました。

こんなこと出来たらいいなぁとか・・・考えるだけでも楽しいですよね☆

 

※後日、撮影動画状況をアップします。 乞うご期待 ♪♪

 

 

夏の終わりの親睦会

9月6日18:00より『夏の終わりの親睦会』と称し、BBQを行いました。

午前中は晴れていたんですが、午後から大雨!!

しかし、材料とビールが準備万端だったので行うことに・・・。

IMG_0801

雨の中みんなで会場準備。

IMG_0803

IMG_0805

IMG_0806

ビールも材料も準備OK!!

IMG_0808

みんなで乾杯!!!

IMG_0810 IMG_0813

BBQも木村さん特製スモークもおいしくできました。

IMG_0817

刈払機講習会

先日、同業社7社で刈払機取扱作業者安全衛生教育をしました。

刈払機は林業、建設業、農業等の作業に幅広く利用されており、数多くの災害が発生していることから、厚生労働省の通達(平成3年1月21日付け基発第39号)に基づき、これらの業務では安全衛生教育の実施を推進することとされています。

測量は斜面での作業も多く、事故の可能性が高いことや、一旦事故が発生すると被害の程度も大きいため、同業他社にも呼びかけを行い、刈払機取扱作業者安全衛生教育を実施しました。

学科教育
IMG_0548 (800x600)
実技教育
IMG_0569 (800x600)
その後、ボランティアで外園海岸の草刈を行いました。
IMG_0596 (800x600)IMG_0615 (800x600)

 

 

社員旅行に行ってきました

7月4日から2泊3日で数年振りの社員旅行がありました。

行き先は、北海道!!

1日目は米子空港から神戸空港経由の新千歳空港へ。

米子空港ではちょっとの待ち時間を利用して空港内のラバールにてお茶しました♬

鬼太郎アートのカフェラテ 😀

1404783411112

夕方北海道の地に降り立ち、夕食へ。

サッポロビール園でジンギスカン!

臭みもなく美味しくいただきました。

1404786429620

解散後、女性陣は会長と藻岩山の夜景を見に行きました。

島根では見れない綺麗な夜景でした 😆

2日目、旭山動物園、富良野ファームへ。

白クマが見れて良かったです(*^_^*)

P7050003

P7050010

セブンスターの木、ケンとメリーの木。

P7050019 P7050025

富良野ファームではラベンダーが綺麗に咲いていました♪

P7050031

P7050037

夜は時計台とテレビ塔に。

テレビ塔からの眺めも素敵でした。

P7050047

3日目の最終日。

小樽で散策・お買い物を楽しんで、

羊が丘展望台へ。

クラーク博士と一緒に皆で記念写真 😀

P7060058

帰りの飛行機の中から。

P7060067

久しぶりの社員旅行を無事に、

楽しく終えることができて良かったです。

 

 

 

 

隠岐の島だより

20140615_083953 20140615_085449

6/15隠岐の島ウルトラマラソンが100㎞の部490名、50㎞の部506名の参加にて開催されました。走路誘導員参加してきました。

2013年 忘年会

明けましておめでとうございます。

2013年末は大掃除→ボーリング大会と続きまして最後は忘年会です!

社長挨拶から始まり、ボーリング大会結果発表 🙂

全社員に景品があり、とても楽しかったです!!

R0033580

社長賞を巡り3人でジャンケン

R0033599

お料理もお酒も美味しく頂きました 😆

R0033570R0033602  R0033608

仲良し現場3人組!!

R0033614

2014年も全社員一丸となって仕事に励み、健康に過ごし2014年の忘年会も楽しく迎えられると良いなと思います。

本年も宜しくお願い致します。

年忘れボーリング大会

あけましておめでとうございます!

昨年は忘年会の前に初めて、皆でボーリングをしました!各チームに分かれてかなり白熱しました。盛り上がって楽しかったんですが私自身はかなり足を引っ張ってしまったので・・・次回は活躍できるように、

今年の1年の目標を・・・・・・「 ふらふらしない 」 にしようと思います!

R0033562

始球式はうちのボス!

R0033563

 

今年も張り切っていきましょう!!

R0033551

年のせ大掃除!

今日は、仕事納めです。

朝から毎年恒例の大掃除!

R0033538

寒い中、ハリキッテ窓掃除。

R0033540

こんなにゴミがいっぱい出ましたぁ~!

R0033546

ゴミ捨て、いってらっしゃぁ~い♪

R0033547

事務所もピッカピカ☆になって、来年もみなさんがんばりましょう!

この後は、ボーリング。忘年会と続きます。